
ベビーパークの2回目の体験の様子を詳しくシェアするね!
本記事では、全2回あるベビーパークの無料体験の2回目について詳しく解説していきます。
- ベビーパークの2回目の体験談
- ベビーパークの勧誘はひどい?
ベビーパークは、今どんどん教室数を拡大している幼児教室です。
無料の体験が受けられるのですが、初回はあくまで「説明」。
しかし今回は子供と同じくらいの月齢の子たちと実際のレッスンを受けられるとの事なので、ワクワク!



ベビーパークの2回目の体験はどんなことをするのかな?と気になるママさんは最後まで読んでくれると嬉しいな♪
ベビーパーク【2回目】の体験談


2回目の体験談について詳しくレポートします。
▼初回の様子はこちらの記事をご覧ください。


2回目の体験を一緒に受けたメンバー構成
その日のレッスンは、私たちを入れて全部で4組。
0歳の時から通っているベテランA君の他はみんな体験の方でした。
(もう1人通っている子がいましたが、この日はお休みとのことでした。)
つまり、メンバー構成はこんなかんじ。
- ベテランA君
- 大人しそうなBちゃん(体験)
- 常に走り回っているC君(体験)
- ママの膝に座って警戒しているいくらちゃん(体験)
ベビーパーク2回目の体験でやった内容
最初の10分ほどは、ママのための育児勉強会というかんじ。
配布された資料を元に、先生からしつけなどに対するお話を聞けました。
その日の内容に関連して、「ママへ次回までの宿題」があったのが良いなと思いましたね。



この日の宿題は、「子供が何故そのような行動を取るのか、理由を考えてみよう!」というものだったよ。家でも意識して育児に向き合えてとても良いなと思ったー!
お話が終わったら、ママも子供も立ち上げって歌とダンス。
はじまるよ〜の歌だったかな。
簡単な手の振り付けもあって、一緒にやりました。
気をつけピ!でしっかりとご挨拶もして、習い事っぽい印象を受けました。
紙コップの中におもちゃを隠して遊びました。
2つのコップに違う数だけのおもちゃを入れて、「どっちが多い?少ない?」というのをやりました。
これぞ幼児教室!
出ましたフラッシュカード。
早いし先生の声も大きいしで子供達、しっかりと見ていました。
1人ずつ大きなそろばんを使って、先生と一緒に10を数えました。
我が子は嫌がってずっと不機嫌。
代わりにママが楽しそうにやってあげてと言われたので、大袈裟に楽しそうな声をあげながら私がやりました。
他の親子はちゃんと子供達がやっていました。
ボールを投げて、ピンを倒す遊び。
これも1人ずつ順番にやりましたが、我が子は頑に嫌がったので私がやりました。
漢字が書かれたカードを配布され、教室の壁に貼ってある同じ漢字と一緒なのを探すというゲームをしました。
ビックリしたのが、0歳から通っているベテランA君がなんと同じカードを見つけました。
やはり、早い内から通っていると天才になるのでは?なんて思いながら私の膝から動こうとしない娘を見ながら思いました。
先生がプリントとクレヨンをくれて、ぐるぐるお絵かきをしました。
プリントとシールが配られて、台紙と同じ色のシールを貼るということをしました。
もちろん1歳児はそんなことは出来ません。
みんな自由に好きなように貼っていました。
画像
これを作りました。
手に液体のりを取って、キリンの模様をぺたぺたして…というのをやりたかったのですが、いくらちゃんギブアップ。
もう帰りたい〜というかんじで教室のドアまで行ってギャン泣き。
抱っこしても何をしても泣き止まなくなってしまいました。
日本語と英語の絵本をそれぞれ読んでくれたのですが、我が子はそれ所ではありませんでした…。
他の子はいい子に聞いていましたよ。
さようならの歌とダンスをして、きちんと立ってご挨拶をして終了でした。
先生が一人一人に今日のレッスンのコメントをしてくれたのが良かったです。



1つのことに一生懸命になれる子だね。ママも、泣いちゃったいくらちゃんに対して穏やかに対応してくれてありがとうございました!
こんな風に言って頂けました。
順番がゴチャゴチャになっているかもしれませんが、大体このような事をやりました。
50分間ですごい盛りだくさんな内容ですよね。
ベビーパークの無料体験2回目を受けた感想



はやい…!!!
感想を一言で言うとしたら、この一言に尽きます。
早い。
とにかく進むスピードが早いのです。
これは、「大人の2秒は子供の30秒」という理論のもと、わざと早いスピード感で行われていたと思うのですがそれにしても早い。
特に、ウチの娘はひとつのことに集中するタイプ。
おもちゃが出てきたと思ったらすぐに片付けられてしまって新しいおもちゃ。
さっきのおもちゃ出せ〜!と言わんばかりに何度も泣いてしまいました。
しかし、私たち以外の3組はこのスピードに普通についていけていました。
ベテランA君はもちろん、Bちゃん、そしてわんぱくそうなC君もコロコロ変わる目の前の出来事にしっかりとついて行って順応していました。
ベビーパークの勧誘はひどい?


ベビーパークの勧誘は全くひどくないです!!!
レッスンが終わった後に、体験の人はアンケートを書かなくてはいけないのでその間に勧誘トークはされます。
しかし、私はいくらちゃんがギャン泣きしていたので早く立ち去りたくて「ありがとうございました!」だけ言って帰りましたが、先生に言われたのはこの一言だけ。



ありがとうございました〜。体験から1週間は入会事務手数料無料なので、検討してみてくださいね〜。お気をつけて〜!
全然勧誘されなかった…!!!
私だけではなく、他の2組も「どうでしたか?」と聞かれているだけでした。
Bちゃんは入会を決めていたようで、その旨を先生に伝えていました。
C君ママは、「迷っているんですよね…」と言って先生と詳しい話をしていました。
という事で、全然勧誘はされなかったので安心して自分のペースで無料体験した上で入会をじっくり検討できますよ。
0〜2歳の習い事としてベビーパークはとてもコスパが良い!


ベビーパークは、0歳〜2歳の習い事にピッタリです。
お月謝は約15000円と決して安くはない金額ですが、ママと子供2人分の習い事と考えれば良いかも?
そして、幼児教室は払う金額が多くても他の習い事に比べて圧倒的にコスパが良いです。
▼幼児教室(ベビーパーク)に通うメリットとは


入会する・しないに関係なく、0〜2歳の子なら誰でも無料で体験が受けられます。
ママにとっては話のネタにもなりますし、今後の育児の大きな助けとなる何かを学べるかもしれません。
また、子供にとっても刺激になること間違いナシです。
自分の子供に合う・合わないがあると思うので、お住まいの地域に教室があれば体験してみるのがオススメ!



私自身、幼児教室という未知の世界を体験できて楽しかった♪
\幼児教室の体験が無料なのか今だけ!/